運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
204件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-04 第174回国会 参議院 予算委員会 第5号

私も実は若いころ運送屋におりましたので、今の物流の流れがコンテナ化あるいはパレチゼーションといいますけれども、それによって成り立っていると、これを抜きにしてはもう今の物流は成り立たないと言ってもいいぐらいだと思います。  ただ、委員のちょっと御意見とは違うことになるかもしれませんが、御指摘があったように、年間約六千万ぐらいの木製のパレットを造ります。しかし、一年間で約そのうちの八割は壊れます。

赤松広隆

2009-03-10 第171回国会 参議院 予算委員会 第10号

高速料金の引下げとの関係で、事前にいろいろな関係交通機関への具体的な影響の予測をどうしているかということの御質問でございますが、残念ながら、いろいろモードの違い、そしてまた、例えば同じモードの中でも具体的な区間の違いでございますとか路線の特性などがたくさんございますので、例えば貨物についていきますと、その貨物がバルクであるかとか、あるいはコンテナ化した雑貨であるかとかというふうなことがございますし

井手憲文

2008-03-19 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

私の地元、神戸港は、コンテナ化が始まりました昭和四十年代後半には、我が国におけるナンバーワンポートでありました。また、それと同時に、世界の中でも一、二を争うコンテナ港だったわけですね。それが今では惨たんたる状況でございまして、世界の上位三十港にも入らない、そんなふうな状態になっております。  

盛山正仁

2006-05-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

その後も、我が国の主要港国際海上輸送の急速なコンテナ化に対応していく上で、この公社は引き続き大きな役割を果たしているところでございます。  しかしながら、先ほど大臣からの答弁にもございましたように、近年の近隣アジア諸港との国際競争が大変激しさを増す中で、港湾コストの上昇を極力抑える必要があります。

鬼頭平三

2004-03-24 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人鷲頭誠君) 近年、コンテナ化の伸展などによりまして、先生先ほども御指摘ございましたとおり、物流構造が大きく変化する中で検数事業そのものが全体的に減少しまして、全日本検数協会におきましても、この十年間で売上げ二百八十億円あったものが百億円も減少するというような極めて厳しい状態になっております。

鷲頭誠

2003-04-21 第156回国会 参議院 決算委員会 第5号

そのために、いろいろコンテナ化をされて、そのコンテナも、二十フィート、四十フィートと非常に規格化されたものでうまく物流をやっておりますが、これが今、釜山とか基隆とかそれとか上海の浦東とか、いろんなところにどんどんどんどんシフトし掛かっておりますね。非常に日本港湾というのは弱い。  以前は非常に強かった。

山内俊夫

2001-06-13 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

戦後の臨海工業地帯を造成したときの貨物、さらに、コンテナ化が現在急速に進んでおりますが、こういうときの貨物は違います。これらにつきましては、きちっと時代の変化に合わせて実態を把握し、予測した上で行っておるということでございます。  また、東アジア地域発展、これは御案内のとおり、非常に目覚ましいものがございます。コンテナにつきましては、既に輸入が輸出を超えております。

川島毅

2001-06-12 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

それをコンテナ化で吸収しようとしたわけですが、これがなかなか思うようにいかない、そこにJRの競争力の低下のかなり大きな原因があると理解しております。  あわせて、先ほどもちょっと申し上げましたように、昭和四十年代からストライキの頻発によって荷主の信頼を完全に失った、この点も、それはどの程度だと言われるとなかなか証明が難しいんですが、それは恐らく共通の認識になっているかと思います。  

岡田清

2001-05-17 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

離島漁業に携わる漁業関係者は、例えば、仲積み船仲積み作業の軽減と作業効率化のために船のコンテナ化が必要、こういう判断をしております。これとて相当の投資が必要になってまいります。そのため、離島漁業関係者は、離島漁業のハンディキャップを乗り越えるためにも、国による輸送経費の補助を強く願っています。  

中林よし子

2000-04-21 第147回国会 衆議院 労働委員会 第9号

しかも、貨物運送コンテナ化、荷役作業機械化等運送改革の進展を言いながら技術アップについては皆無では、安定センターはこれまで何のために設けられてきたのか。  制度のスタビライザーたる雇用安定センターの活用には目を向けず、国際間競争の激化に備えて、これは理由にならないはずであろうと思いますが、いかがでしょう。

畠山健治郎

2000-04-18 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

○国務大臣(二階俊博君) 仰せのとおり、運輸省としては、例えば新幹線導入、航空機のジェット化大型化に対応した空港の整備コンテナ化に対応した港湾施設導入、それぞれ時代における革新的な技術を積極的に導入し、全体として国民にとって利便性の高い総合的な交通物流体系の形成に今日まで努めてきたわけでありますが、今御指摘のような点につきましても十分配慮していくことは当然のことだと考えております。

二階俊博

2000-03-30 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第8号

ばら積みからコンテナ化になる、あるいは東南アジアを中心にしていろんな産業が発展をしてくる、そういうところにあって、そちらの方を経由しながら行く。じゃ日本を素通りしていったかといったら、私は、日本荷物はまだ余りふえてはおりませんけれども、微々にふえていますけれども減ってはいないというふうに把握をさせていただいております。  

谷林正昭

2000-03-30 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第8号

我が国では、いわゆる一般料金とそれから運営料金、あるいはコンテナ化が非常に進んできておりますからいろいろな作業をしていく中での特殊料金、こういう料金の積み重ねで荷役作業が行われている、あるいは諸外国と同じように日曜荷役あるいは夜間荷役をやっていく、こういう事態でありますから、料金体系をどういうふうに今後考えていくか、あるいは、届け出制に移行するに当たってスムーズに移行していくというその手順はどういうふうに

田中直紀

2000-03-30 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第8号

もう一点、先ほども申し上げましたけれども、我が国国際競争力港湾近代化あるいはコンテナ化に対応、こういうことでありますが、香港、シンガポールあるいは高雄、釜山に比較して我が国の主要港が、重要な貿易立国としての拠点であるわけでありますが、大変劣勢にある、こういうことであります。今回の法律の成立に従って強力に国際競争力の強化を図っていく、そのための姿勢、御所見をお伺いいたしたいと思います。

田中直紀

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

なぜかといえば、皆どんどんコンテナ化していっているわけだから。問題は全体の貨物量がどうかということなんです。  それで、中枢港湾について全体の貨物量を見ると、九四年は九億七千七百万トン、九八年は八億九千五百万トン、一億トン近く減っているんです。コンテナ取扱量は若干ふえているんですよ。なぜかといえば、コンテナ化していったからなんです。しかし貨物量全体は大きく減っているんです。

筆坂秀世

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

指摘のように、最近、植物輸入の量がふえてまいりましたし、コンテナ化などの輸送技術発展するということから、植物に付着して、生きたままで侵入する病害虫の種類もふえております。このために、毎年毎年植物防疫官増員を図ってまいりました。その結果、平成九年度の予定でございますが、七百七十九名の植物防疫官になる見込みでございます。

高木賢

1996-06-05 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

○高木(賢)政府委員 最近の植物輸入につきましては、いわゆるコンテナ化が進展するとか航空貨物が増加しているということで、非常に多様な形態の植物輸入されるようになっております。この量的増加に対応いたしまして、やはり検査体制をきちんと整備するということが一つ大事なことでございますが、もう一つは、検査のいわゆる事務手続を迅速化するということも重要な課題であると思います。  

高木賢